せっかく巣ごもりしているのですから、今度誰かに会うときは以前よりもキレイになっていたい!それが女心というものですよね。暖かくなってきて露出も増えてきますから、この期間にダイエットに励んでいる方もいらっしゃるかもしれません。巣ごもり期間中のいまのうちにこっそりキレイになりたいあなたへ、今日は美容のための特効穴をお教えしたいと思います!

こんにちは。
みなさんいかがお過ごしですか?
外出自粛が長引くにつれ、不眠や食欲不振、便秘などの症状が出てきているという話もちらほら聞こえてきます。
お日様の光を浴びないと体内時計が狂い、眠りに必要なホルモン「メラトニン」が適切な時間に出なくなって寝づらくなったり、眠りが浅くなったりします。精神的なストレスからか悪夢を見る人も増えているよう。
そこへきて運動不足がさらに追い打ちをかけます。胃腸の動きが低下し、食欲不振や便秘といった症状が現われます。
家にいると暇でついついお菓子に手がのびてしまったり、飲み始める時間がかなり早まったという人も多いでしょう。
体重増加も過度の飲酒も美容と健康にとってはよろしくありません。適度に生活習慣を整えるためにも、毎日のお灸が一日の中に良いリズムを作ってくれると思います。
お灸をする時間帯については、ひとつだけ注意点があります。お灸は代謝を高めるため、同じく代謝を上げる食事と入浴の前後30分は行わないほうがいいのです。もっとも効果的なのはリラックスできるとき。おすすめは、起床後から朝食までのあいだ、おやつから夕食までの夕方の時間帯、それから就寝前です。
お灸は熱くないと効かないと思っている方もいらっしゃいますが、そんなことはありません。むしろ熱いのを我慢していると水ぶくれになってしまうこともあります。心地よい温かさのあとにキュッとくる熱さを感じられるのがベストです。
「いや、そもそもお灸持ってないし、やり方もわかんないんだけど」という方は、こちらを読んで、お灸のやり方と初心者向けのお灸をチェックしてみてくださいね。
ではさっそく巣ごもり中の不調を改善しつつ、美容に効果的なとっておきのツボを5つご紹介したいと思います。家にいる時間が長いいまだからこそお灸を試していただきたいと思い、とくにお灸と相性のよいツボをピックアップしました。もちろん、ツボ押しやマッサージをしていただいてもOKです!
①三陰交(さんいんこう)
女性にとってはまさに万能のツボ。消化器系を整えて栄養の吸収を良くし、女性ホルモンに働きかけPMSや生理痛を緩和するほか不妊にも効果があります。そのほか婦人科系の症状全般、更年期による不定愁訴、冷え性の改善、美肌や美乳など幅広く対応します。

内くるぶしから指4本分(親指をのぞく)上がった高さで骨の際の凹んだところ
②水分(すいぶん)
文字どおり体の中の水分に働きかけるツボです。水分代謝を良くしてのむくみを軽減します。色白でぽっちゃりした水太り系の方や、夕方になるとふくらはぎから下がむくんで靴がきつくなるような方にはとくにおすすめです。

おへそから親指の幅分上の高さ
③湧泉(ゆうせん)
体のエネルギーが湧き出るツボです。アンチエイジングにも効果があり、更年期障害のホットフラッシュでお困りの方にもおすすめ。お灸が難しい場合は、寝る前に少し強めにマッサージすることで入眠しやすくなります。良質な睡眠が、美容に欠かせない成長ホルモンの生成を促します。

足の指を曲げたときにできる足裏の凹み
④中脘(ちゅうかん)
弱った胃腸を元気にしてくれるツボ。食欲不振で疲れやすい方におすすめです。食べすぎで太っている方の場合は、お灸よりツボ押しのほうがよいでしょう。胃腸の調子を整えて代謝を良くするためダイエット効果が期待できます。

おへその上縁から指4本分(親指をのぞく)の幅上がったところ
⑤大巨(だいこ)
便秘の特効穴です。特別な運動をしない方でも、通勤や通学、お買い物などで多少なりとも歩いている人がほとんど。そうした日常的な運動まで極端に減ってしまうと腸の働きが鈍り便秘になりがちです。体に溜め込んだ不要物をスッキリ排出して肌荒れを防ぎ、美肌を手に入れましょう。

へそから指3本分(人差し指、中指、薬指)の幅下の高さで、おへそを通る正中線から指3本分横にいったところ
本日も最後までお読みくださり、ありがとうございました!
美容灸、ぜひお試しくださいね〜