こんには、ツボライフの管理人です。
ブログを始めることにしました。よろしくお願いします!

はじめまして。
ツボライフの管理人です。
鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師、そして2児の母です。
どうしてこのサイトをオープンするにいたったか、その経緯を簡単にご説明したいと思います。
さかのぼること10年ほど前。
里帰り出産して自宅へ戻ったころから、徐々にカラダの不調があらわれはじめました。
勤めていた会社に復帰してからはさらに症状が増え、皮膚科、婦人科、内科、いろんな病院に通い服薬しましたが、良くなったり、悪くなったりを繰り返し、根本的な原因はわからないまま不調はずっと続きました。
ふたり目を出産してからしばらくすると、また状態が悪化、産休が明けるころ、復帰はもう無理・・・と思い、退職を決意しました。
どうして、わたしはこんなふうになっちゃったんだろう?
わたしのカラダは、いったいどうなっているんだろう?
病院に行っても、薬を飲んでも治らないなら、自分でなんとかしたい
そんな思いから東洋医学に興味を持ち、鍼灸学校へ入学しました。
正直、鍼灸学校は想像以上にたいへんで、せっかく仕事を辞めたのに、なぜまた別のストレスを抱え込んでしまったんだろう・・・と後悔したことも多々ありました。
でも、そこではじめて鍼灸治療とめぐりあい、体調は少しずつよくなってきました。
鍼灸学校での授業初日に聞いた話を今もはっきり覚えています。
「日本で鍼灸の治療院に行ったことのある人は、人口の5%しかいない・・・」
駅前にあんなに治療院があるのに、たったの5%!?
この業界って大丈夫なのか・・・(苦笑)
でも正直、鍼灸治療ってハードルが高いですよね。
わたしも学校に通う前は一度も受けたことがありませんでした。
次々とあらわれる不調をどうにかしたくて、藁にもすがる思いで漢方やアーユルヴェーダ、サプリメントなどいろんな代替医療を試していたにもかかわらず、鍼灸治療は選択肢として頭に浮かんでこなかったのです。
いまは鍼灸に出会えて本当によかったと思っています。
ツボを刺激することで、確実にカラダに変化を起こせると実感しました。
だからといって、鍼灸いいよ、治療院行きなよ、とは簡単には言えません。
いきなり鍼灸治療院へ行くのはやはり敷居が高いと思うからです。
だから、このサイトをつくりました。
腰痛や肩こり、頭痛や生理痛などQOLを低下させるさまざまな不調を、自分でツボを刺激することで緩和できたら、はりやお灸による治療がもっと身近な存在になるんじゃないかなと思うのです。
それで、体質や症状から自分に合ったツボとその刺激方法がわかるセルフケアの専門サイト「ツボライフ」をつくることにしました。
治療院へ行く前に、まずはご自身でその効果をぜひお試しください。
ツボは誰でも持っています。ほんの少し知識があれば、そのツボを有効に活用して、美容や健康、QOLの向上に役立てることができます。ツボライフで少しでもそのサポートができればこんなにうれしいことはありません!
ブログでは、東洋医学を中心に日々の健康管理に役立つ情報を随時発信していきます。
セルフケアに関する疑問や質問も受付中です→質問箱
ツイッターからも投稿できます。
まだ始めたばかりですが、末永くお付き合いいただければ幸いです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!!!